12星座別 男性を惹きつける「色気」の持ち主ランキング
色気とは、外面・内面からにじみ出る色っぽさのこと。セクシーさだったり、清純さだったり、いろいろです。星座によって、つい男性が惹きつけられてしまう色気がどう違うのかを、ランキング形式で占います。
●1位 蠍座(10月24日~11月21日生まれ)……ミステリアスな深い色気
ミステリアスで深みのある色気がにじみ出ています。その深みは、人と人との関係を大事にするという、愛情の深さからきているでしょう。それは男性からすると、一度ハマったら抜け出せない魅力。ただ、蠍座自身はその色気にあまり気がついていません。
●2位 天秤座(9月23日~10月23日生まれ)……香水のような色気
他人に対して、合理的に対応することができる天秤座。その相手に一番フィットする会話、美しいと思われる所作、不愉快な思いをさせない表情などをバランスよく繰り出すのです。有能でセンスのいい大人の女性の色気を、香水のように身にまとい、男性をトリコにします。
●3位 射手座(11月22日~12月21日生まれ)……わがままな女の色気
自分が一番で、自分を脚色する必要はないと思っている射手座。そのため、意識的に色気を作って出すことはありません。しかし、やや自己チューともいえるわがままな体質は、女の本性。好き勝手気ままに振る舞う様子に、女の色気を感じる男性も少なくないのです。
●4位 魚座(2月19日~3月20日生まれ)……弱さを演出する色気
男性に清潔感や弱々しさを感じさせるフェロモンが備わっています。自分が繊細で弱い存在であることを、無意識に相手に伝える色気です。要するに、さみしがり屋で甘えん坊。そのかわいらしさに男性はノックアウトされますが、程度が過ぎれば引かれます。
●5位 乙女座(8月23日~9月22日生まれ)……乙女のようなピュアな色気
乙女座の持つ色気は、大人の女性の色気とは言えない、星座の名前そのままの乙女のようなピュアな色気です。ちょっと青くさくて子どもっぽさが強い色気ではありますが、真っすぐで純粋なオーラは、男性の庇護欲をかき立てるでしょう。
●6位 山羊座(12月22日~1月19日生まれ)……凛とした冷たい色気
内に力強さを秘めた冷静沈着な山羊座は、孤高の人。誰に対しても媚びることなく、フラットな態度で人と接する様子は、冷たい印象を放ちながらも凛とした色気がむんむんです。女性に頼りたい願望のある男性には、たまらない色気となっています。
●7位 双子座(5月21日~6月21日生まれ)……ラブゲーム用の色気
なんでも柔軟に素早くできてしまう「できる子」の双子座。恋愛の場面でも、上手に色気を出すことができます。しかしその色気はラブゲーム用の色気で、長続きはしません。見せかけではありますが、男性を惹きつける十分なパワーのある色気です。
●8位 水瓶座(1月20日~2月18日生まれ)……色気は封印している
世の中に迎合するのが嫌いな水瓶座。男性に対する態度も、一般的な女性とは180度違うようにしたがるでしょう。自由奔放さから出る色気はあっても、それを否定して表面にも出さないようにしています。もともと色気に理解がない上に、確信犯で色気を封印しているのです。
●9位 獅子座(7月23日~8月22日生まれ)……健康的過ぎる色気
華やかで、いつでも自分を外に押し出そうとする前向きな態度は、色気というにはあまりにも健康的。獅子座の色気は普段はあまり見えません。しかし、感情に素直なので、気にいらないことがあるとわりとすぐに泣きます。その涙に色気が宿ることもありそう。
●10位 牡羊座(3月21日~4月19日生まれ)……色気の前にケンカに
直情的な牡羊座は、色気を振りまく前にケンカを吹っ掛けてしまいます。愛にあふれるからこそ、言いたいことを我慢できなくなるのです。色気を醸し出せるほどの大人とは言い難いでしょう。駆け引きなんてできない、カワイイ性格といえます。
●11位 蟹座(6月22日~7月22日生まれ)……色気を出すのは苦手
男性にとって蟹座は癒しの女性。ゆとりのある温かい環境をととのえる才能がある、母性の星座です。付き合う前なら好きな男性を囲い込みたいという意欲があるので、やや色気を発揮しようとがんばってはみますが、どうにも苦手なテクニックです。
●12位 牡牛座(4月20日~5月20日生まれ)……色気ではなく誠実さ
穏やかでおっとりとした雰囲気には、色気はあまり感じられません。男性をドキマギさせる色気とは真反対の、少々地味かもしれませんが「誠実さ」が魅力の星座なのです。他の男性に色気を振りまくこともないので、パートナーの男性は安心でしょう。
●さいごに
色気があるからモテる場合もありますし、色気があり過ぎてモテない場合もあります。気になる男性がどんな女性の色気を好ましく思っているかをリサーチし、星座から贈られた色気を活用してみてください。